-
[ 2010-06 -08 20:33 ]
1
いつもルーシーダットンのレッスン会場としてお世話になっている
大森駅最寄のエセナおおたにて
開催される『エセナフォーラム2010』に
ワークショップ出展することになりました!
家庭で出来る!
アジアの健康法
・・というタイトルで、タイのルーシーダットンと
インド・ネパールのアーユルヴェーダを紹介します。
ひまぱ~んがルーシーダットンを担当、
アーユルヴェーダは大田区在住の
アーユルヴェーダセラピストのAshaさんが担当します。
【開催日時】7月17日(土) 10:30~12:00
【開催場所】エセナおおた2階和室(大森駅より徒歩8分)
【参加費】500円
【定員】先着20名(どなたでもご参加できます。)
※定員に達しましたら、締切りますので、お早めにどうぞ!
※1歳未満の赤ちゃん連れ歓迎!
(1歳以上未就学児のお子さまは、ひとり2時間500円で保育サービスあり。)
【進行スケジュール】
(1) タイ式ヨガ“ルーシーダットン”
着替え不要&片手が塞がっていても手軽に実践できるエクササイズを厳選。
まずは、ウォーミングアップ。
(2)“アーユルヴェーダ”
インド周辺諸国で実践されている、ベビーケアの施術デモンストレーション。
本物のネパールの赤ちゃんが登場して、実際にベビーマッサージをご紹介します。
※赤ちゃん連れの方は、ご一緒にどうぞ!
ベビーケア施術デモの後は、どなたでも簡単にできる
アーユルヴェーダのセルフトリートメントをご紹介します。
(3) 疲労予防のタイ式ヨガを行いながら、質疑応答。
【持ち物】
~大人の方~
特にありません。
動きやすい服装でお越し下さい。
~赤ちゃん連れの方~
◎バスタオル(汚れてもいいもの)
◎おねしょシーツや小さめのレジャーシート(座布団を覆う程度)
◎汚れてもいい布オムツや手ぬぐい・さらし・古布など。
◎飲み物:ミルクの赤ちゃんは、お白湯。
◎その他、普段持ち歩いている外出時のベビーグッズ。
【ワークショップへのお問い合わせや
お申込について】
住所・氏名・お子様連れの有無を明記の上、
hima2565★yahoo.co.jpへメール下さい。
(お手数ですが★を@に変更して
送信してください。)
【保育サービスへのお申込み方法】
(6月20日(日)午前9:00より先着15名のみ受付)
ワークショップと保育の申込み先が
異なりますので、ご注意下さい
↓
E-mail(escena@escenaota.jp)または、Fax(03-5764-0604)にて、
①ワークショップ名(家庭で出来る!アジアの健康法)
②保護者の〒住所
③名前(ふりがな)
④連絡先(携帯)
⑤お子様の名前・月齢
⑥保育資料送付のため、Fax番号または、PCメールアドレス
をご記入の上、お申込み下さい。
~申込み先~
大田区立男女平等推進センター『エセナおおた』
E-mail:escena@escenaota.jp
Fax:03-5764-0604
大森駅最寄のエセナおおたにて
開催される『エセナフォーラム2010』に
ワークショップ出展することになりました!
家庭で出来る!
アジアの健康法
・・というタイトルで、タイのルーシーダットンと
インド・ネパールのアーユルヴェーダを紹介します。
ひまぱ~んがルーシーダットンを担当、
アーユルヴェーダは大田区在住の
アーユルヴェーダセラピストのAshaさんが担当します。
【開催日時】7月17日(土) 10:30~12:00
【開催場所】エセナおおた2階和室(大森駅より徒歩8分)
【参加費】500円
【定員】先着20名(どなたでもご参加できます。)
※定員に達しましたら、締切りますので、お早めにどうぞ!
※1歳未満の赤ちゃん連れ歓迎!
(1歳以上未就学児のお子さまは、ひとり2時間500円で保育サービスあり。)
【進行スケジュール】
(1) タイ式ヨガ“ルーシーダットン”
着替え不要&片手が塞がっていても手軽に実践できるエクササイズを厳選。
まずは、ウォーミングアップ。
(2)“アーユルヴェーダ”
インド周辺諸国で実践されている、ベビーケアの施術デモンストレーション。
本物のネパールの赤ちゃんが登場して、実際にベビーマッサージをご紹介します。
※赤ちゃん連れの方は、ご一緒にどうぞ!
ベビーケア施術デモの後は、どなたでも簡単にできる
アーユルヴェーダのセルフトリートメントをご紹介します。
(3) 疲労予防のタイ式ヨガを行いながら、質疑応答。
【持ち物】
~大人の方~
特にありません。
動きやすい服装でお越し下さい。
~赤ちゃん連れの方~
◎バスタオル(汚れてもいいもの)
◎おねしょシーツや小さめのレジャーシート(座布団を覆う程度)
◎汚れてもいい布オムツや手ぬぐい・さらし・古布など。
◎飲み物:ミルクの赤ちゃんは、お白湯。
◎その他、普段持ち歩いている外出時のベビーグッズ。
【ワークショップへのお問い合わせや
お申込について】
住所・氏名・お子様連れの有無を明記の上、
hima2565★yahoo.co.jpへメール下さい。
(お手数ですが★を@に変更して
送信してください。)
【保育サービスへのお申込み方法】
(6月20日(日)午前9:00より先着15名のみ受付)
ワークショップと保育の申込み先が
異なりますので、ご注意下さい
↓
E-mail(escena@escenaota.jp)または、Fax(03-5764-0604)にて、
①ワークショップ名(家庭で出来る!アジアの健康法)
②保護者の〒住所
③名前(ふりがな)
④連絡先(携帯)
⑤お子様の名前・月齢
⑥保育資料送付のため、Fax番号または、PCメールアドレス
をご記入の上、お申込み下さい。
~申込み先~
大田区立男女平等推進センター『エセナおおた』
E-mail:escena@escenaota.jp
Fax:03-5764-0604
■
[PR]
▲
by rusiedatton
| 2010-06-08 20:33
| 連絡事項
1